1184件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-20 令和4年第7回定例会(第5日) 本文 開催日:2022-12-20

次に、議案第70号 地方公務員法等の一部改正に伴う関係条例整備に関する条例の制定について、説明の後、質疑に付したところ、定年延長に伴う職員の審査はなく、勤務することが保障されるということかとの質疑に対して、定年まで自動的に勤務できるものであるとの答弁。  採決の結果、適正と認め、全会一致で原案を可決すべきものと決定いたしました。  

関市議会 2022-09-01 09月01日-15号

米山さんは長年にわたり岐阜公立高等学校教諭として、中濃地区岐阜地区などに勤務され、平成28年度からは岐阜城北高等学校の校長として勤められ、平成30年3月に定年退職をされた方でございます。  温厚誠実な人柄で、教育者として長年にわたる経験があり、教育に関する高い職見と熱意を有しておられる方でございます。  任期令和4年11月27日から4年間です。  

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

発表の前には、あそこの部長さんは今年は定年だからどこに行かれるのかなとか、次は誰がその職に就くのかな、発表後は、この職員さんは残られたのかなとか、希望の部署に異動されたなというようなことを見て、異動の背景にどんなものがあったのかなということに思いをめぐらすのが最近の3月の状況であります。  

瑞浪市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

標題を始める前に、正村経済部長、ご定年おめでとうございます。  ああ、ごめんなさい。正村総務部長、すみません。ご定年おめでとうございます。  いつも冷静なご判断で、私たちにご意見をくださり、背中に冷や汗をかいたことが何度もありますが。  正村部長が熱く職員のことを語っているところも見受けられたりして、もう少し一緒に仕事をさせてもらえるかなと思っていました。ご定年おめでとうございます。  

多治見市議会 2022-03-15 03月15日-03号

会計管理者藤井憲君) 私もこの3月、あと半月余りで60歳の定年退職を迎えます。私、ずっとここまで公務員としてやってきておりましたので、特に、今の立場としましては会計課という縁の下の力持ちでしたので、公務員の形で、またこういう多治見市政を支えるというふうにはいきたいなと思っておりまして、市議会議員というのには、まだ私の力では、ちょっと恐れ多いというふうに考えてございます。

高山市議会 2022-03-10 03月10日-03号

それならば、一層子育てやある1つ定年というのを迎える次の50代以降の女性に限っての移住交流、そういう政策にもつなげていったらどうかということで、御自身も定年を機に秋田県に移り住まれまして、同じ志を持つ人たちとそうした環境を整える活動を続けてみえます。 高山市にとっても、身近な未来において、人口減少を回復させる施策というのは大変難しい。

関市議会 2022-03-02 03月02日-03号

地域委員会活動している世代定年退職をした世代の方が多く、役員を務めていただくなど地域委員会中心的役割を担っていただき、活動を支えていただいています。しかし、若者や現役世代地域委員会への関わりが少ない傾向にあり、役員高齢化後継者不足などの課題地域委員会活動にも大きな影響を与えています。  

関市議会 2022-02-28 02月28日-02号

初めに、この3月をもちまして4名の部長協働推進部長市民環境部長会計管理者議会事務局長さんをはじめ、12名の市の方が定年退職を迎えます。中には、40年以上の長きにわたり勤められた職員もおられます。まだ退職まで一月ございますが、退職される皆さんの関市の発展に対する御尽力を心から敬意を表するものでございます。  

関市議会 2022-02-16 02月16日-01号

第2表繰越明許費補正の追加では、2款総務費定年延長に伴う例規整備事業をはじめとして、令和年度中に完了しない見込みの24件について、記載事業ごとの金額を限度として、令和年度へ繰り越そうとするもの、7ページの変更では、4款衛生費新型コロナウイルスワクチン接種事業など3件について、記載のとおり変更するものです。  

関市議会 2021-12-08 12月08日-19号

成り手不足、選任が困難であることの背景の一つとしては、1つは、企業等定年年齢延長働き手不足や生涯現役の推進などから、再雇用・再就職で仕事を続けられる方が増えていること、2つ目は、過疎化高齢化する地域における人口減少により、適任者が不足していること、3つ目は、民生委員は大変という社会的評価があることと捉えており、自治会による民生委員候補選任の困難さがあると認識しております。  

可児市議会 2021-09-02 令和3年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2021-09-02

266: ◯福祉部長加納克彦君) 年金が若干減ってくるという話がございましたけど、先ほども答弁の中でお話しさせていただきましたが、高齢者雇用という中で、国のほうは65歳までの定年延長とか、定年を70歳とか、そういったことも考えておるということでございますので、働く高齢者が増えるということもございますので、だからといって民生委員児童委員について高齢化してきてしまうというのが

多治見市議会 2021-06-17 06月17日-03号

今、既に60歳から64歳までの事務を進めていらっしゃると思いますが、60歳までで定年の方が多いと思えば、それ以降の方たちについても何か、国の機関からデータをもらえるのがいつか分かりませんけども、市としてやれる部分があれば、企画部長、考えていらっしゃると思いますけども、できるだけロスがないような作業にしていただきたいと思います。 

各務原市議会 2021-06-17 令和 3年第 3回定例会-06月17日-03号

以前の質問では、一度に多くの定年退職者を出さないように、大きな波がないように平準化して採用をしているんだというふうに御答弁をされておられます。平成27年4月は条例定数190人に改正をした年です。この年は174人、28年は177人、29年は178人と増加をしていましたけれども、平成30年から令和2年は177人に減らしたままで増加はありませんでした。

羽島市議会 2021-06-16 06月16日-03号

幸い本年度からは、医局からの若手医師の派遣と、定年医師会計年度任用職員としての採用があり、実質的な医師数は33人から39人と、若干増加しております。常勤医減少の対策としては、岐阜大学医局に誠実にお願いをしていくことを中核とし、民間の人材紹介会社からの紹介や、ホームページ等での応募を進めていくという予定でおります。 以上です。 ○議長(糟谷玲子君) 子育て健幸担当部長 横山郁代さん。